0155-20-3102 FAX  0155-22-2919

ごあいさつ

~地域に寄り添い、やさしくつながる暮らし~

🍀ごあいさつ

日々の暮らしの中には、

「自分でできること」や「誰かと笑い合う時間」など、

ささやかだけれど大切な喜びがたくさん詰まっています。


デイサービススローライフおびこでは、

そんな“かつて当たり前だった日常”を、

もう一度、ご本人のペースで少しずつ取り戻していけるように、

スタッフ一同、寄り添う気持ちを大切にしています。


できることが少しずつ増えるうれしさ。

安心して誰かと過ごせるあたたかさ。

何気ない日常の中に、

たくさんの「しあわせ」がありますように。



もし、認知症になっていなかったら

認知症にならなければ、今も続けられていた生活があったかもしれません。

たとえば、仲間とパークゴルフを楽しむこと。大好きな家族に手料理をふるまうこと。お気に入りの曲をカラオケで歌うこと。

認知症により、そうした日常のひとつひとつが難しくなり、生活の中に「できないこと」が増えていくのは、とても寂しいことだと思います。


でも、認知症だからといって、大切な日常をあきらめる必要はありません。


私たち「デイサービス スローライフ おびこ」では、認知症をお持ちの方がもう一度、

「美味しいものを味わう」

「趣味を楽しむ」

「人と笑顔で会話する」

そんな“その人らしい暮らし”を取り戻せるよう、日々サポートしています。


ご家族から「おびこさんでは、母が以前のように笑顔で過ごせていて安心しました」といったお声をいただくこともあります。

そんな嬉しい瞬間が、一つでも多く生まれるように。

私たちはこれからも、一人ひとりの「やりたい」「こう過ごしたい」という気持ちに寄り添っていきます。

通常のデイサービスとの違い

○「その人らしい生活を支える、きめ細やかなケア」
当施設では、認知症をお持ちの方お一人おひとりに、より細やかなケアを提供するために、十分な職員数と専門的な資格を持ったスタッフを手厚く配置しています。 現在の生活を維持しつつ、どうすればもっと充実感を感じられるかを考え、個別の対応策を提案します。また、眠っている能力や使われていない能力を引き出すことで、その方の生活がより豊かになるようサポートします。
○「困りごとを解決し、ストレスのない生活を」
認知症の中核症状や行動・心理的な課題を評価し、日常生活の中で困っていることを一緒に明確にします。その上で、本人やご家族が少しでも楽に、ストレスなく過ごせるよう、的確な対応策を提案します。
○「心地よい時間と、達成感を感じるアクティビティ」
デイサービスで過ごす時間が、心地よく楽しいものになるよう、さまざまなアクティビティを提供しています。充実感や達成感を感じることができる時間を作り、その方の心を豊かにするサポートを行います。
○「社会とのつながりを大切に、QOL向上を目指して」
人との良好な人間関係を築くことは、社会参加の機会を増やすことにつながります。社会との関わりを深めることで、認知機能低下によるQOL(生活の質)低下を防ぎ、より豊かな日々を送っていただけるよう配慮しています。


ご利用案内

ご利用対象者

  • 介護保険における要介護認定、または要支援認定を受けている方
  • 医師から認知症の診断を受けている方
  • 記憶力に不安があり、日常生活で困りごとを感じている方

ご利用料金(併設型)

 介護認定   7-8時間    加算・減算    単位 
 要支援1  773/日 入浴介助 40/日
 要支援2  864/日 生活機能向上連携加算 200/月
 要介護1  894/日 科学的介護推進体制加算 40/月
 要介護2  989/日 介護職員処遇改善加算Ⅰ 18.1%
 要介護3  1086/日 サービス提供体制強化加算Ⅱ 18/日
 要介護4  1183/日 食材料費(おやつ代含) 600円
 要介護5  1278/日
入浴介助加算:入浴を希望された場合に加算されます(40円/日)
生活機能向上連携加算:リハビリ専門職との連携に基づく支援に加算されます(200円/月)
科学的介護推進体制加算:への情報提供に対して月額加算(40円/月)
介護職員処遇改善加算Ⅰ:総単位に対して18.1%を加算(介護職員の処遇向上のため)
サービス提供体制強化加算Ⅱ:職員配置体制に応じた加算(18円/日)

※表示は概算です。詳細はお気軽にご相談ください。

営業日・サービス提供地域

○基本的なサービス
• 送迎サービス

ご自宅までスタッフが安全にお迎え・お送りします。

• 健康チェック

毎朝、血圧・体温などを確認し、体調を見守ります。

• 入浴支援

お一人おひとりに合わせた個別対応で、安心して入浴していただけます。

• 昼食・おやつの提供

管理栄養士監修のメニューで、栄養バランスも◎

嚥下対応・アレルギー対応もご相談ください。

• 機能訓練・生活リハビリ

立つ・歩く・座るなど、日常生活動作を無理なくサポート。

• レクリエーション・趣味活動

季節の行事や創作活動などを通して、いきいきとした時間を。

ご利用方法について

スローライフおびこでは、見学・体験利用を随時受け付けております。 初めての方も安心してご利用いただけるよう、スタッフが丁寧にご案内いたします。
ご利用の流れ
① お問い合わせ・見学予約
まずはお電話・メール・ホームページからお気軽にご連絡ください。
見学・体験もいつでも受付中です。
② ご相談・契約
ご本人やご家族との面談を行い、サービス内容やご希望をうかがいます。
ケアマネジャーと連携し、最適なプランをご提案いたします。
③ ご利用開始
契約が完了したら、いよいよご利用スタート!
初回もスタッフがしっかりサポートいたします。
体験利用について
・入浴も体験可能です!
・ご負担は昼食代600円のみとなります。
「まずは試してみたい」という方におすすめです♪

・個人情報保護の取り扱い:
法人個人情報保護方針に基づき適正に取り扱い致します。

スローライフおびこの1日

「ちょっと行ってきます」 そんな気持ちで通える、心地よい1日をご紹介します。
🕘 9:30 施設に到着
笑顔で「おはようございます」からスタート。
健康チェックを行い、今日の体調を確認します。
🧠 10:00 機能訓練・脳トレ/昼食準備
リハビリ体操や頭の体操で、心も体も元気に。
昼食の準備は、皆さんが中心に行っています。
🍚 12:15 昼食タイム
栄養たっぷりの手作りごはんを、ゆっくりと。
「いただきます」と「ごちそうさま」を大切に。
その後は、歯みがき・口腔ケアをしっかり行い、
ほっと一息、短いお昼寝でリラックス。
🛁 14:00 入浴/創作・趣味活動
ご希望に合わせて、個別でゆったりと入浴。
その他の方は、ぬり絵や手芸、折り紙など、
その人らしい時間を自由に楽しみます。
☕ 15:00 ティータイム/お掃除
お茶とおやつでほっと一息。
会話を楽しみながら、やさしい時間が流れます。
そのあとは身の回りのお片付けで「できること」に挑戦。
🎲 16:00 集団レクリエーション
ゲームや歌、体操などをみんなで楽しく。
自然と笑顔と会話が生まれます。
🏠 16:35 お帰りの時間
「また明日ね」の言葉に見送られて、
今日の1日を笑顔で締めくくります。

施設紹介

外観
リビング
機能訓練室
食堂
浴室
和室

パンフレット


重要事項説明書

▷運営規定
▷重要事項説明書

採用情報

現在職員募集は行っておりません。


デイサービススローライフおびこ

〒080-0804
帯広市東4条南20丁目6番地4

 0155-20-3102
FAX 0155-22-2919
E-Mail sl.obiko@obihiro.keiwakai.jp

@を半角に変更して送信ください